|
東京駅-銚子駅1時間50分(特急)::高速バスで2時間20分
|
銚子ジオパークは銚子市一市で完結しています。
見どころ(ジオサイト)がコンパクトにまとまっています(銚子ジオパークは銚子市一市です)
多くのジオサイトは銚子半島にあり、車、レンタルバイク使えば1日でほぼ回れます。
詳細は

|
家族ずれ、学生、カップル、好奇心旺盛なシニアまで:観光・学び・グルメまで楽しめる町銚子です。 |
犬吠埼の白亜紀浅海堆積物は天然記念物・屏風ケ浦は天然記念物と国の名勝
銚子の海岸は水郷筑波国定公園:黒生海岸~君が浜~犬吠~長崎~外川~ら屏風ヶ浦の一帯
が国定公園であるこを知らない地元人も結構います。名称が水郷筑波と冠しているからでしょうか。
銚子の海岸線にはジオサイト(見どころ)が連続して並んでいます。
犬吠埼、屏風ケ浦に代表される各ジオサイトは貴重な地質遺産ですが
江戸時代からの観光名所で多くの文人墨客が訪れています。
銚子磯濱巡り(赤松宗旦の利根川図志)や浮世絵にも多くとりあげらています。
|
日本で一番早い初日の出を見ることができる町!銚子。正月は大勢の観光客で賑わいます。
ところでご存じでしょうか。銚子は夕日もとてもきれいです。
屏風ケ浦、犬岩の夕日、利根川に沈む夕日です。
朝日と夕日を拝むと何か良いことがありそうな気がするのは私だけでしょうか。
サンライズ&サンセットの町、銚子観光はご宿泊で!! 美味しい海の幸が待っています。

犬吠埼の日の出 |

マリン海水浴場の夕日 |
銚子は地理的条件から基準点や航路標識などが多くあります。
光の犬吠埼灯台、音の霧笛舎(現在使用されていません)、空の航路標識ボルタック、
GPS関連のDGPS、日本初の水準原標石、国土地理院の一等三角点、電子基準点など。
伊能忠敬の測量事業においても銚子は太平洋に突き出た扇の要に位置し、
富士山、筑波山、日光の山々を測量できる絶好の位置にあります。
忠敬らは銚子で9日間待って富士山の方位測量をしています。
忠敬はその喜びを、測量日記に「慶介富士山を測るその悦知るへし」と記しています。
|
犬吠沖から三陸沖までの一帯は世界3大漁場の一つです。
銚子沖は北からの親潮(寒流)と南から黒潮(暖流)がぶつかり合い、
日本列島から離れるように東に向きを変えるところにあたります。
その結果、涌昇によりかき混ぜられ栄養塩が豊富な海域になります。
利根川もまた栄養をもたらします。
これがプランクトン豊富な好漁場になる理由です。
銚子は漁獲量連続6年連続日本一、魚種も多く美味しい海の幸が待っています。
|
銚子は利根川の水運により栄えた町です。関東で江戸、水戸に次ぐ3番目の町と言われたことがありました。多くの文人墨客が銚子を訪れています。当時の文化遺産も多く残る町です。
|
銚子の気候を生かした農業:冬キャベツ、春キャベツは日本一、大根は2位etc
温暖な気候と多湿、そして利根川の水運を生かして発展した醤油産業(工場見学も可能です)。
太平洋に突き出た銚子の風:風力発電も盛んです。
|
バラエティーに富んだジオガイドがご案内します。申し込み時に相談もできます。

|
【マイカー】
東京-東関道「佐原・香取IC」-国道356号-銚子
東京-東関道「潮来IC」-国道124号-銚子
東京-東関道-千葉東金道路-松尾横芝IC -横芝光IC-国道126号線-銚子
【電車】
JR総武本線・特急「しおさい」東京-銚子(約1時間50分)
【高速バス】
東京(浜松町)-銚子(約2時間30分)
【市内交通ご利用の場合】
銚子電鉄
千葉交通 |
|